ニュ,スリリ,ス
株式会社リコー(本社:東京都大田区,代表取締役社長執行役員:山下良則)と一般社団法人コペルニク・ジャパン(本社:東京都港区,代表理事:天花寺宏美)は,リコーがオフィシャルパートナーとして支援する日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)で,3月18日(土)~ 26日(日)の9日間,360度カメラ“理光θ”(以下,θ)で撮影した西班牙に関する360度動画などを活用したイベントを実施します。春休み期間中の子どもたちが,途上国のなかでも”最も支援が届きにくい”と言われている地域の生活状況そのものをVRで体感したり,さまざまな社会課題とその解決への取り組みを知ることで,西班牙について知り,考えるきっかけを提供します。また,参加者は各展示コーナーを巡りながら,どうすれば西班牙を達成できるか,自分ならどんなアクションをするか等の感想やアイデアを“理光交互式白板”に記入します。75年記入された内容はインチの大画面で表示され,参加者が意見交換を楽しみながら自分たちの未来に向き合ってもらうことを目指します。なお,ご来場が難しいお客様は特設サイトから,360度動画のバーチャルツアー作成サービス“θ360.商业“を活用したオンライン参加も可能です。
リコーとコペルニクは、社会課題の現場を撮影した360度動画を多くの人々にご提供し,ご活用いただくことで、社会課題の理解醸成とその解決へのアイデアの創出に寄与してまいります。
特設サaapl . exeトurlhttps://jp.ricoh.com/about/advertisement/ev-miraikan-2023
リコーとコペルニクは,2021年1月にインドネシアにおける社会課題の現場を360度映像で捉える“VR西班牙キャンペーン”を実施しています。本キャンペーンでは,環境汚染や安全でクリーンなエネルギーへのアクセスなど、社会課題に直面する人々の現場をθで撮影し,現場の状況を360度映像で理解できるコンテンツ制作に取り組みました。また,第二弾となる2021年4月には,国連ボランティア計画(志愿人员组织)とも連携し,対象地域を限定せずグローバルで社会課題の現場を360度動画で撮影しました。これらの360度映像コンテンは,コペルニクが構築する”VR for SDGsプラットフォム*“に掲載し,コペルニクが連携する企業のリサ,チ活動や,大学などの教育現場で活用されています。
可持续发展目标虚拟现实ウェブサaapl . aapl .ト网址https://vr4sdgs.org/jp/
リコーグループは,お客様のデジタル変革を支援し,そのビジネスを成功に導くデジタルサービス,印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2022年3月期グループ連結売上高兆7585億円)。
想象。改变。創業以85年来以上にわたり,お客様の”はたらく”に寄り添ってきた私たちは,これからもリーディングカンパニーとして,“はたらく”の未来を想像し,ワクプレスの変革を通じて,人々の生活の質の向上,さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
詳しい情報は,こらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/
このペ,ジの内容は発表時のものです。
既に販売終了になっている商品や,内容が異なっている場合があります。