1974年に世界で初めて事務用高速ファクシミリ“リファクス600s”を発売。1977年には業界で初めて“oa(オフィス·オトメション)”を提唱しました。1980年代には,オフィスコンピューターやワープロ,光ファイリングシステム,レーザープリンターなどを順次提供し,オフィスの生産性向上を支援しました。
ニューヨーク事務所と理光产业,美国、Inc .を統合して100%出資の現地法的美国人理光公司をニュージャージー州に設立(1984年~)
さらに詳しく日本万国博に“よりよき人類の眼”をテマにリコ館を出展
さらに詳しくオフィスコンピュタの1号機“リコム8”を発売
さらに詳しく事務機,情報機器の主力工場,厚木事業所を設立
tqcを導入
オランダに現地法人理光荷兰容积を設立(1986年7月,日本理光欧洲容积に社名変更)
乾式ppc *リコ,ppc900を発売。* PPC:普通纸复印机(普通紙複写機)
アメリカに生産関連会社理光电子株式会社を設立
事務用高速ファクシミリの1号機リファクス600sが衛星回線を利用して,アメリカとの国際間電送に成功
さらに詳しくそれまでA4原稿を1枚送信するのに3 ~ 6分かかっていた電送時間を一気に1分に短縮し,さらに国際間電送も可能にした世界初の事務用高速ファクシミリ,それがリコーの”リファクス600年代“です。1973年4月の製品発表会では,世界で初めて東京とニューヨーク間で衛星回線経由によるファクスの送受信が行われ,“技術のリコー”の名を世界にとどろかせました。
株式会社迫東北リコ,製作所を設立(1977年9月,迫リコ,株式会社に社名変更)
アメリカにファクシミリ販売のための現地法人Rapifax公司を設立(1978年3月,Rapicom Inc .に社名変更)
リコ,光学株式会社を岩手県花巻市に設立
Ppcのベストセラ,機ニュ,リコピ,dt1200を発売
さらに詳しく事務機業界初のデミング賞実施賞を受賞
さらに詳しく環境推進室設立
モントリオルオリンピックでリファクス600sが活躍
リコクレジット株式会社を設立(1984年4月,リコリス株式会社に社名変更)
東京·青山にリコ,ビルを竣工。本社事務所として業務開始
業界で初めてoa(オフィス·オトメション)を提唱
西ドaapl . exeに現地法人理光德国有限公司を設立。沼津事業所研究センタ,を竣工
香港に現地法人理光商业机器有限公司を設立(1997年7月,理光香港有限公司に社名変更)
アメリカ・カリフォルニア州に研究・開発のための現地法人理光系统,Inc .を設立(1987年4月,日本理光公司に統合)
沼津事業所研究センタ,に材料技術研究所(現化成品技術研究所)を設立
ヨロッパで乾式ppcの自社ブランド販売開始
厚木市にサビスパセンタを新設
感光紙の専門工場,福井工場を設立(1992年1月に福井事業所に名称変更)
拡大·縮小機能きa3判ppcリコピft4060を発売
さらに詳しく秦野工場が操業を開始(1988年年10月,秦野事業所に名称変更)
ギリスに現地法人理光英国产品有限公司188金宝慱欢迎你を設立
さらに詳しくリファクス1300hsが日経年間優秀製品賞を受賞
大植武士会長逝去