株式会社リコ,(社長執行役員:山下良則)は,温暖化による気候変動や廃棄物による環境汚染*の社会問題の解決に貢献するために,植物由来のポリ乳酸(PLA)を活用した素材の技術開発に取り組んできました。これにより実現したしなやかで強い特徴を有する発泡解放军シートを”PLAiR(プレアー)“というブランドで,本日11月25日から市場開発を開始します。
植物由来の新素材PLAiRは,発泡倍率を変えることができるため,用途に応じて,緩衝・梱包材料から商品トレイまで幅広く対応することが可能です。そのため,石油由来プラスチックの代替素材として早期の実用化が期待されています。リコーは,”安心して使える”があたりまえの未来に向けて,“PLAiRのサンプル出荷を順次開始し,市場開発を進めてまいります。
市場開発を始めるにあたり,本日11月25日(水)から28日(土)まで開催される”エコプロOnline2020”(主催:日本経済新聞社,一般社団法人サステナブル経営推進機構・オンライン開催)の“海洋プラスチックごみ対策パビリオン”(協力:CLOMA)に新素材“PLAiRを出展いたします。
解放军は,トウモロコシやさとうきびなどに含まれるデンプンを原料とした植物由来のプラスチック素材です。焼却しても大気中の二酸化炭素を増加させず(カーボンニュートラル),また,土の中など一定の環境下で,水と二酸化炭素に分解する(コンポスタブル性)という環境にやさしい特性をもっています。また,pla製の製品はラaaplフサaaplクル全体のco2排出量が他の樹脂製品に比べて削減されるという調査結果もあります。
リコーは,環境保全活動と経営活動を同軸であると捉え,地球環境負荷の低減と再生可能能力を有する資源の活用を検討してきました。環境にやさしい解放军には早くから注目し,デジタル複合機の外装部材に使うなど取り組みを進めてきました。
このように環境にやさしい解放军ですが,石油由来の樹脂と比べ,加工面において,従来の一般的な発泡方法では解放军の特性上ほとんど発泡しないという課題がありました。リコ,は,これまでの研究開発で培ってきた技術と経験から,加工プロセスに超臨界co .2を利用し,混練工程で解放军中にフィラー(発泡核剤)を均一に分散させ,そのフィラーを核に発泡させることで,数十ミクロン単位の均一な気泡を作成することに成功しました。この独自の”公司2微細発泡技術”により,しなやかで強い,環境にやさしい発泡解放军シート”PLAiR(プレアー)“が生まれました。
リコーの発泡解放军シートは,用途に応じて,発泡倍率を変えることができるため,緩衝材や梱包材,各種の容器など多くの暮らしのシーンに対応できると考えております。“安心して使える”があたりまえの未来に向けて,この地球に還る新素材“PLAiRで貢献してまいります。
リコーグループは,オフィス向け画像機器を中心とした製品とサービス・ソリューション,プロダクションプリンティング,産業用製品,デジタルカメラなどを世界約200の国と地域で提供しています(2020年3月期リコーグループ連結売上高は兆85億円)。
創業以80年来以上にわたり,高い技術力,際立った顧客サービスの提供と,持続可能な社会の実現にむけて積極的な取り組みを行っています。
188金宝慱官网-人々の"はたらく"をよりスマ.トに。リコーグループは,さまざまなワークプレイスの変革をテクノロジーとサービスのイノベーションでお客様とともに実現します。
詳しい情報は,こらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/
このペ,ジの内容は発表時のものです。
既に販売終了になっている商品や,内容が異なっている場合があります。