ニュ,スリリ,ス
株式会社リコー(社長執行役員:山下良則)は,さまざまな業務を現場起点でデジタル化し,中堅中小企業の現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させるクラウド型の業務改善プラットフォーム“理光kintone +(リコーキントーンプラス)“の提供を2022年10月21日から国内市場で開始します。“理光kintone +”はサイボウズ株式会社(代表取締役社長:青野慶久)が提供する”kintone®”※をベ,スに開発したものです。今回の国内市場向けの提供開始は第一弾となるもので,2022年度中には北米市場へ,その後欧州市場に順次展開地域を拡大します。
“理光kintone +”はリコーの共創プラットフォーム“理光智能集成(以降RSI)“と連携するもので,リコーが中小企業向けのスクラムパッケージや中堅企業向けのスクラムアセットの提供を通じて培ってきた業務改善ノウハウや,これまで”kintone®”を提供するなかでお客様からいただいたご要望をもとに,以下の3点を独自に提供します。
また,国内販売会社であるリコージャパン株式会社(社長執行役員:木村和広)が,地域密着の販売サポート体制に加え,専門人材を配置した”リコーkintone支援センター”による対面開発や伴走サービスなどの支援メニューを提供・拡充し,円滑な導入はもちろん,現場起点の継続的な業務改善をお客様に寄り添って支援します。
リコーは今後もサイボウズ社との連携を強化し,独自のテンプレートや機能充実を図るとともに,お客様の現場のデジタル活用に寄り添う伴走型のサポートを強化します。また,リコージャパンのスクラムパッケージやスクラムアセットといった業種業務別のソリューション群に,“理光kintone +”を組み込むことで提案力を強化し,中堅中小企業を中心に,お客様のDXを強力に後押しします。併せて,リコーの共創プラットフォームであるRSIと“理光kintone +”の間でのデータ連携を実現することで,蓄積したデジタルデータを分析・活用してお客様の業務をさらに高度化・自動化するなど,新たな付加価値の提供を目指します。
近年,多くの企業が,急速な市場環境の変化への対応や人手不足といった経営課題に直面しており,デジタル技術を活用した自動化・省力化による生産性向上や,新たなビジネスモデルを創出するDXの推進が急務となっています。しかしながら国内の中堅中小企業においては,ファクスを用いた紙による受発注をはじめとするアナログの業務がいまだに多く存在し,它専門人材の不足とあいまって,デジタル化が遅れているのが現状です。
一方,クラウドサービスやローコード・ノーコードツールの普及により,業務改善を進めるためのシステム開発を外部のシステムベンダーに丸ごと委託するのではなく,専門的なサポートを受けながら,自社の現場でアジャイル開発する”伴走型”のシステム開発へのニーズが高まっています。
こうしたなか,リコとサボウズは2022年4月に業務提携契約を締結しました。サイボウズが有するローコード・ノーコードの開発力と,リコーのグローバルでの販売サポート体制による課題解決力を掛け合わせることで,現場のDXを支援し,お客様の”はたらく”の変革に貢献することを目指しています。
今回の発表にあたり,サ。
サイボウズ株式会社は,株式会社リコーの“理光kintone +”提供開始を心より歓迎いたします。今回の取り組みは,2022年4月の業務提携合意より両社で検討を重ねてきた中での最初の成果となります。“理光kintone +”の提供と支援サービスの拡充によって,国内の中堅中小企業の現場主導のDXが加速することを期待しております。今後も協業を進め,国内のお客様のdx推進に貢献し,さらに海外での展開を目指す所存です。
サ@ @ボウズ株式会社
執行役員 営業本部長 兼 事業戦略室長
栗山 圭太
リコーグループは,お客様のデジタル変革を支援し,そのビジネスを成功に導くデジタルサービス,印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2022年3月期グループ連結売上高兆7585億円)。
想象。改变。創業以85年来以上にわたり,お客様の”はたらく”に寄り添ってきた私たちは,これからもリーディングカンパニーとして,“はたらく”の未来を想像し,ワクプレスの変革を通じて,人々の生活の質の向上,さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
詳しい情報は,こらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/
このペ,ジの内容は発表時のものです。
既に販売終了になっている商品や,内容が異なっている場合があります。