ビジネスパーソンに人気の完全無料、名刺管理アプリ「想要edly People」。すでに200万人以上が利用している理由は、シンプルで使いやすく、ビジネスに役立つ機能が多いアプリだからでしょう。でも、意外に知られていない便利機能もあるのです。ここでは、もっと便利にWantedly Peopleを使える裏ワザを紹介します。
想要edly Peopleは、読み込んだ名刺を瞬時にデータ化してくれるアプリです。そして、便利な機能がもりだくさん。まずは、Wantedly Peopleユーザーならすでに知っている人が多い基本機能からおさらいします。
想要edly Peopleの特徴の一つが、精度の高いOCR技術です。その理由は、人工知能と機械学習を使っているから。読み込むほどに文字認識の精度が向上していきます。
スマホへの連絡先登録を面倒に感じる人は多いもの。Wantedly Peopleなら、名刺情報とスマホの連絡先を連携できるので、名刺交換相手からの着信時に発信者の名前を自動表示してくれます。
想要edly Peopleからメールを作成すれば、宛名や定型挨拶文がすでに入ったフォーマットが開きます。後は要件を書き足すだけ。素早くメールを作成できます。
パソコンからは、名刺データをCSVダウンロードできます。作業はたったの3ステップ。あっという間にデータが完成します。データインポートもできるので、さらに便利。かゆいところに手が届くWantedly People。名刺を取り込むほどに使い勝手が向上するので、どんどん名刺を登録しましょう。登録できる名刺数に制限がないのもうれしいポイントです。
ここからは、Wantedly Peopleをさらに便利に使いこなすための裏ワザです。
忙しい毎日の中で、名刺がどうしても溜まってしまうと言う人も多いのでは? 溜まればさらに整理が億劫になり、さらに整理が面倒に。そんな悪循環から抜け出すためにお勧めしたいのが、高速で書類を読み取るドキュメントスキャナーScanSnapとの連携です。ScanSnapはWantedly Peopleと連携している唯一のスキャナーで、簡単に設定することができます。
想要edly Peopleはスマホ撮影でも10枚までまとめて取り込めますが、ScanSnapならさらに多くの名刺を瞬時にデータ化可能。しかも、登録される名刺画像もキレイです。
引き出しやボックスの中に眠っている名刺を整理するときはもちろん、イベントなどで交換した大量の名刺を処理したいときも、あっという間にデータ化可能。すぐに挨拶のメールを送りたいときなど、定型文が入っていることも合わさって、大幅に時間を短縮できます。
では、名刺整理にお勧めの機種を紹介します。想要edly Peopleと連携しているスキャナーはScanSnapの以下機種です。もちろん、名刺以外の文書や資料、レシートなどもスキャンできます。
Wi-Fi接続でスマホやPCと連携可能な高速スキャナー。A4用紙ほどのスペースがあれば設置できるコンパクトサイズながら両面同時読み込みが可能で、名刺からA3用紙までスピーディーにスキャンできます。
こんな方にオススメ名刺の裏面もデータ化したい。数百枚の名刺を取り込みたい。設置スペースがある。
バッテリー搭載で400gと軽量・コンパクトなモバイルスキャナー。Wi-Fi接続でスマホやPCへ直接転送可能。名刺を2枚同時に読み取る「デュアルスキャン」機能もあります。
こんな方にオススメデータ化は名刺片面だけでいい。出先にも持ち出したい。狭いデスクで使いたい。
ScanSnapを使ってWantedly Peopleに名刺を登録するのはとても簡単。アプリから連携させ、後は名刺をスキャンするだけです。では、具体的なやり方を紹介します。
①スマホとScanSnapを同じWi-Fiに接続します。
②Wantedly Peopleアプリを起動して設定内にあるScanSnapを選択します。連携はこれで完了!
③後は名刺をScanSnapに差し込み、スキャンを開始。即時データ化してくれます。
スキャンするときは、名刺の表面を揃えるだけでOK。縦型・横型の区別や向きを気にする必要はありません。大量の名刺をスキャンした後でも、すぐ名刺データを確認できます。さらにスピードを求める人は、名刺を横向きしてスキャンすることをオススメします。簡単操作で大量の名刺をデータ化できるWantedly PeopleとScanSnapの合わせ技。「名刺をデータ化したいけど、作業が面倒」と思っている人は、ぜひご利用ください。
この快適さは、一度体験すると手放せなくなるほど。名刺管理はもちろん、捨てられない書類の整理やレシートのデータ化にも活用可能。想要edly Peopleがさらに便利になるScanSnapをぜひご活用ください。
ScanSnap iX1500
毎分30枚・60面の両面高速読み取りを実現。原稿サイズ、色や両面・片面を自動的に判別し、驚くほど簡単、スピーディーに電子化します。
※ 記事中の「ScanSnap iX500」の後継モデルです。
ScanSnap iX100
バッテリー・Wi-Fiを搭載しながら、わずか400gのコンパクトボディ。場所を選ばず原稿を電子化でき、手軽に情報の保管や共有が可能。
前の記事へ
次の記事へ